・開催日:不定期(女性社長の会定例会同日)
・タイムスケジュール
19:30-20:15 講義
20:15-21:00 ディスカッション
・参加費:1000円ー3000円(講義内容による)
・参加資格:女性限定
・定員:20名まで
【これまでの講義】
- 2014/07/11
講師: 今城真奈美氏 http://www.ibsystems.jp/
内容:「データ解析の基礎の基礎」
- 2014/08/08
講師:木下寛子氏 http://eco-logi.net/
内容:「海外販路開拓事例」
- 2014/09/12
講師:片桐 峯子氏 http://mineko.net/
内容:「ソーシャルメディアのトレンド活用」
- 2014/10/10
講師:川上陽子氏 http://www.yoko-sr.com/
内容:『しなやかな人間関係を築くために〜SPトランプを使って自己理解、他者理解〜』
- 2014/11/14
講師:岡崎理枝子氏 http://www.oriese.com/
内容:「ネットをビジネスに活用する」
- 2014/12/12
講師:山田哲弘氏 http://
内容:「空間を演出する」
- 2015/1/9
講師:小林裕彦氏 http://
内容:『女性社長だからこそ必要でためになるリーガル・
- 2015/2/13
講師:中野良佐乃氏 http://www.pinot-food.com/
内容:『女性経営者ならではのお客さまとのおつきあいの
- 2015/3/13
講師:綾野雄紀氏 http://www.sanyonews.jp/
内容:「女性社長のマスメディア研究」
- 2015/5/8
講師:大倉宏治氏 http://
内容:「女性社長の会計・税務術」
【経営研究会】とは?
[グローバル女性リーダーが地域の未来を創る ]
女性社長の会では、リーダーのための勉強会として、
たくさんの皆様からのご協力をいただき、2014年5月15日「経営研究会」を
発足することになりました。
これからのグローバル社会を担う岡山の女性経営者・管理職たちへの
発信を意図して企画をしています。
多様性に富んだ価値観が交錯するグローバル社会の中で、
どのように私たちの価値観を創りだし、どのような能力を身に付け、
他者たちと協働していけばいいのでしょうか。
現代のリーダーの役割は、精神的な絆を築き合理的な決定を下すことが
できるだけでは不十分であると言われています。
さまざまな集団のモチベーションや相違点を理解し、
信頼関係と共通の土台を築く必要があります。
また、新しい能力として、複数のメディアを通じてスマートかつ
タイムリーなコミュニケーションを行うことができることが求められています。
本研究会で目指すテーマは以下の通りです。
1・リーダーとしてのコミュニケーション力の向上
2・テクノロジーの発達に応じて迅速な対応力の向上
3・感動を自他ともに共感出来る想像力の向上
4・ソーシャルメディアを通じて変化への対応力の向上
これらのテーマについて、岡山で活躍している各界のリーダーをお招きしたり、
女性社長の会のメンバーが講師となり、その経験に基づく知恵を学び、
広く深く考えていきたいと思っています。
私たちひとりひとりがグローバル社会の担い手となり、
小さな努力を続け、小さな変化が積み重なり希望が波及します。
それは私たち自身だけでなく、それに関わるすべての人々、
さらには時と世代を超え決して会うこともない人々の人生をも変えていきます。
本研究会を通し、組織づくり・地域づくり・人づくりに私たちが出来る事を考え、
あらゆる分野で私たちが地域貢献できる未来を目指しています。